野花や草木の散歩道で一句

道端の野花、そして草や木。
どこにでも咲いている道端の可憐なお花。
古の歌から生い立ちを辿り、草木たちの古を思い浮かべながら
草花や木々を眺めてみませんか。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
竹似草は、ささやき草
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う

 ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  白南風(しろばえ)の 暑き日でりの 竹煮ぐさ


  粉にふきいでて  いきれむるかも(北原 白秋)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨明けの暑さの中で
仁王立ちしているように伸びている「竹似草(たけにぐさ)」。

高く伸びる竹似草

別名「竹煮草(たけにぐさ)」とも書かれます。
竹を一緒に煮ると柔らかくなるという説は誤りだそうです。


茎が中空なので、「竹似草(たけにぐさ)」。
空き地によく見かける
日本在来の大型の草です。
ちょっと、ピンときませんがけし科の植物です。
この植物、切るとだいだい色の汁がでます。
この汁は、内服すると中毒を起こします。
その一方では、皮膚病などの薬用にも使われています。


背は高く、白く粉がついたような茎
葉も切れ込みのある大きな葉ですが、
花は白っぽい小さな花を咲かせます。
なんだか、見ていても暑そうです。


そんな異様な姿に
江戸時代には、「チャンパ菊」と呼ばれていました。
ちなみに“チャンパ”とは
ベトナム周辺にあった王国の名前です


空き地にある大きな草として
今は、花が咲く前にも刈られてしまうこともあります。
小さな花が咲いた後、
お盆の頃に、豆のさやの様な小果を結びます。
乾いた小果が風に揺れると、カサカサと響く。
それが祖霊のささやきに似ているからでしょうか、
盆花として使われていました。
小さく響くことから“ささやき草”と呼ぶ地域もあります。

竹似草の白小花


日本古来からの、大きな背丈の草。
花が終わった後の小果がささやく頃には
真夏の暑さになっているのでしょう。


今回の歌は、
梅雨明け間近の、真夏を思わせるような日。
竹似草を見ると、もっと熱気でむせかえるようだと詠っています。


━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  片かげり 白き小花咲く 竹似草


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!




| | 00:56 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |


最新のメルマガをお届けします
メルマガ登録・解除
野花や草木の散歩道
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
何を贈るか迷った時に
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
モバイル
qrcode
SPONSORED LINKS