野花や草木の散歩道で一句

道端の野花、そして草や木。
どこにでも咲いている道端の可憐なお花。
古の歌から生い立ちを辿り、草木たちの古を思い浮かべながら
草花や木々を眺めてみませんか。
<< 冬咲く枇杷の花はバラ科 | main | 寒さの中の松の緑 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
寒気を呼ぶ八つ手の花
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う


━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  八つ手咲き いくさきざきの この寒さ (加藤 かけい)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緑の大きな葉の上に可憐な花がついている「八手(やつで)

小さな白い花が集まり丸くなって、
先の方から、次々と咲きだしてます。

白い花が咲く八つ手の花

この前読んだ本に
この「八手(やつで)」の花の面白いのは
先ず、おしべと花びらと未成熟のめしべがあるオス花の時期、
そして、おしべと花びらが落ちて中性の時期。
その後、めしべが成熟したメス花の時期を過ごすとの事。

そうする事によって、
同じ花からの受粉を避けているのだそうです。

垣根越しに咲いている「八手(やつで)」の花の時期を
観察するのも面白そうです。

天狗が手に持っているような葉の「八手(やつで)」

大きく育った葉を見ると
八つに分かれているのではなく
実際は、七裂から九裂の方が多く見つかります。
小さい葉は、三裂や五裂で
栄養が良い葉は、十一裂や十三裂までになります。
いずれにしても、奇数に分かれます

数字を使う場合、
“八”の数字の方が縁起が良いということで
「八手(やつで)」と言う名前になったと考えられます。

ちょっと観葉植物を思わせる「八手(やつで)」は
熱帯地方の産地を想像させますが、
日本固有の植物なのだそうです。


いつの頃から、どの様に進化してきたのかよくわかりません。
江戸時代の頃も
園芸品種としての認識はあまりなかったようです。

魔よけの意味もあり、
よく、玄関先に植えられています。

葉芯から出た梢に丸く咲く「八手(やつで)」の花。
この花が咲くと冬の到来を思わせます。

「八手(やつで)」の花が咲きだすと
寒さも厳しくなっていく様子を詠っています。

━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   塀越しに 背比べのよう 花八つ手


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!







| | 00:48 | comments(1) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 00:48 | - | - | pookmark |


コメント
こんばんは、ご無沙汰しております♪
「バイク(俳句)ブログ」今月から
再開することに致しました。
今後ともよろしくお願い致します。
| BASOW(バショー) | 2011/01/22 2:08 AM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
最新のメルマガをお届けします
メルマガ登録・解除
野花や草木の散歩道
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
何を贈るか迷った時に
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
モバイル
qrcode
SPONSORED LINKS