野花や草木の散歩道で一句

道端の野花、そして草や木。
どこにでも咲いている道端の可憐なお花。
古の歌から生い立ちを辿り、草木たちの古を思い浮かべながら
草花や木々を眺めてみませんか。
<< 黄葉の秋 | main | 人の姿に似ている、柊 >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
日本原産の山茶花の花
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う


 ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



   冬に入る  庭かげにして  山茶花の



     花動かして いる小鳥あり (中村憲吉)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
枯葉が舞う中で、緑の葉が艶やかな木。
生け垣では、「さざんか(山茶花)」の花が開いています。
寒風に咲く山茶花

寒さに向うこの時期に、開花する「さざんか(山茶花)」。
日本の初冬を彩る花です。
日増しに寒くなる中で、開花していくこの花には、
きれいに咲に揃うなかに、
静かさと共に侘しさも感じられます。



漢名では、“山茶花”は椿を指すのに
「さざんか(山茶花)」として当てられています。
漢名では、“茶梅”が正しいようです。
どこかで違ってきたようです。



古名では、“かたし”や“ひめかたし”と云われています。



九州などでは、
「さざんか(山茶花)」の材質が堅いことから
炭として焼かれ、使われていました。



果実の種子からは、油がとれました。
粘着性がないことから
刀剣や刃物の防銹剤として使われていました。



冬に向けて開花する「さざんか(山茶花)」は“椿”の花に似ています。



“椿”との違いは、
冬咲きであることや、
花も、葉も小さめのところです。



その為、“姫椿”という名もあります。



又、小枝や葉に、細毛があり、
花びらが、ばらばらに散ります。



「さざんか(山茶花)」は日本原産の花でありながら
江戸時代以前には、記録がないようです。
いつの時代から、栽培されていたのかわかりません。



見た目にもよく似ている“椿”と
区別されない時代もあったのかもしれません。



“椿”の花より遅れて
江戸時代中期には
「さざんか(山茶花)」の品種も増え
園芸品種として栽培されるようになります。

朝陽に映える山茶花

今では、「さざんか(山茶花)」には、多くの品種があります。
花の咲き方も、一重、八重、などがあり
色も、薄紅から紅、濃紅、そして白と多彩になっています。



今回の歌は、
影が長くなった初冬の庭。
「さざんか(山茶花)」の花の下に飛んできた小鳥の
かすかに揺れる音に、初冬の静かさが感じられます。



 



━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



   冬の陽に 庭の山茶花 花ふえて



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます!



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!






| 初冬 | 00:40 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
スポンサーサイト
| - | 00:40 | - | - | pookmark |


コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
最新のメルマガをお届けします
メルマガ登録・解除
野花や草木の散歩道
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
何を贈るか迷った時に
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
モバイル
qrcode
SPONSORED LINKS