野花や草木の散歩道で一句

道端の野花、そして草や木。
どこにでも咲いている道端の可憐なお花。
古の歌から生い立ちを辿り、草木たちの古を思い浮かべながら
草花や木々を眺めてみませんか。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | pookmark |
土壌を浄化する向日葵
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う

 ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  恐ろしき 黒雲を背に 黄に光る


   向日葵の花  見ればなつかし(木下 利玄)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏の暑さの中で
太陽に向って咲く「向日葵(ひまわり)」


この「向日葵(ひまわり)」の名前の由来は
太陽と共に回転する花と言われています。

暑さの中咲く向日葵


若い蕾は、太陽の動きに連動しますが
育って大きな花が咲くと動きません。


「向日葵(ひまわり)」の原産地はアメリカ大陸です。
ヨーロッパ大陸に伝えられ
日本伝来は、江戸時代です。


日本で最初に記した、“貝原益軒は”
夏のシンボルの様な花の「向日葵(ひまわり)」を見て
“最も下品なり”と言ったそうです。


太陽を思わせるこの花は、
大きなものでは、2m近く伸びるのもあります。
大型の黄色の花は、多くを主張していたのかもしれません。


この「向日葵(ひまわり)」は、
種子が食用や油になり
葉なども飼料になる有用植物です。


原発事故が起きてからは
「向日葵(ひまわり)」が放射能汚染された土壌を浄化すると話題になっています。


“下品なり”とさげずまれた「向日葵(ひまわり)」ですが
これからは、あちこちで夏の太陽を受けて
大きな花を咲かせる事になるでしょう。


 



━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


  夏雲を 背に向日葵の 花揺れる  


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━





人気ブログランキングへ
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!




| 盛夏 | 01:34 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
痛そうな「ままこのしりぬぐい」
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う

  ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   とげとげの まま子の尻の ごひおもしろと


    吾子はひこずる   その長蔓を (若山 喜志子)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


朝夕の風が少し涼しさを増しているようです。


朝の涼しい風を感じながら
ちょっと足を延ばしての散歩。


沼地の傍に
可愛いピンクの蕾が、花を咲かせ始めています。


長い蔓の先には、可愛い花が咲いていますが
蔓をよく見ると、逆刺だらけです。
花開く継子の尻拭い
こんなに可憐な花ですが
名前は「ままこのしりぬぐい」です。



名前を聞いた時には
どうしてこんな名前を付けたのだろうと思いました。


継母が継子のお尻を拭いたのでしょうか。
“継子”に辛くあたるという話は、
よく涙するドラマなどに使われた題材です。
沼地に咲く継子の尻拭い
こんな、上から下まで刺だらけの蔓で
お尻を逆なでされたら、
ひとたまりもありません。
痛いというものではありません。
やってほしくない行為です。


現在では、自分の子への虐待という
考えられないような事件が起きています。
子育てをしていた時、順調ばかりではありませんでした。
しかし、周りの支えや子供の可愛さをを思うと
虐待は出来なかったような気がします。
それが、親になる第一歩だったのでしょう。


自分の子供ではなく、“継子”になると違うのでしょうか。
そんなに、“継子”が憎かったかと
花を見ながら、おもうのです。



逆刺だらけの「ままこのしりぬぐい」、
遠くから見たら可愛い花ですが、
いざ採ろうと思ったら
無数の刺が突き刺さってきますから注意して下さい。


今回の歌は、
この花の名前を聞き、
無邪気に花を取ろうとする情景を詠っています。
その後の
可愛い手に刺が刺さって、痛そうな情景も浮かんでしまいます。


 



━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
   草むらに 継子の花の  刺光り

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


応援おねがいします!
応援ありがとうございます!



にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!







続きを読む >>
| 盛夏 | 15:58 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
暑さにのなか育つ「胡麻(ごま)」
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う

 ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   夕風の さわさわ早稲の 穂の間(ひま)に


    はや咲きまじる  白胡麻のはな (北原 白秋)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


夏の暑さには、暑くてたまらない太陽ですが
これだけ陽がさすと
植物は、太陽の恵みを受け、育っています。


この暑い太陽が照りつける畑で
上へ上へと咲いている「胡麻(ごま)」の花。
夏の朝、咲きそろう胡麻の花
1メートルくらいの高さに伸びて
淡薄紫の花をつけ、乾燥には強い植物です。


私達の今の食卓に無くてはならない「胡麻(ごま)」。


栽培は、採油種子として古代から栽培されていました。
古代エジプトでは、“ごま油”が化粧顔料とされていました。
その他、“ごま”の種子が通貨としても用いられていたそうです。


日本でも縄文時代の遺跡から、種子が発掘されていますので
もうずいぶん前から、育て食べられてきた植物です。


原産地は南アフリカ地方、
日本には、中国から伝来したとされています。


「胡麻(ごま)」は漢名の字が当てらたとされています。
しかし、語源を研究された中村浩氏は
油の事を“ゴ”又は“ゴウ”と云ったので、“ゴマ”の“ゴ”は油のこと。
ちなみに、豆の油は“マメノゴ”と云っていました。
“ゴマ”の“マ”は、“実”ということで、種子を指していなのではないか。


“ゴマ”とは、“油を含んだ種子”という意味を持っているのだろうと…。
縄文時代から親しまれてきた事を考えると
漢名のまま呼ばれて、来たようではないように思えます。


文字では、延喜式に「胡麻(ごま)」の記載があります。
平安時代には、絞った油の料理の記載がありますから
「胡麻(ごま)」を絞って油として使われていた事が解ります。


日本の気候に合ったのかどうか
胡麻は、荒地でも高地でも高冷地でも栽培が容易で
各地で、またたく間に栽培されるようになっていきます。


「胡麻(ごま)」は、
油として食用として、更に漢方薬としても用いられてたようです。


種皮の色によって黒ゴマ、白ゴマ、金ゴマに分けられます。
どの種類を取っても栄養的にはほとんど差がありませんが、
黒ゴマの皮の部分にタンニン系ポリフェノール色素を多く含んでいます。


沢山の栄養素を含んでいる「胡麻(ごま)」は、
抗酸化成分もあるといわれ、
今では、サプリメントも人気になっているようです。


落語のなかで、
貧乏人の所に客が来て、飯時になってしまう。
しかし米がない。
米がないと知られたくなかったので
女房が、台所で「胡麻(ごま)」をすり鉢に入れて摺り始める。
すり鉢から、“ごしごし”と音が立つ。
その音で、食事の支度をしているように見せかけるという筋書きです。


昔は、米よりも「胡麻(ごま)」の方が庶民は求め安かったのでしょうか。
現在の台所では
米はあっても「胡麻(ごま)」の方がないかもしれません。


現在私達が食べている「胡麻(ごま)」の
99パーセントが外国からの輸入になっているとか…。
ちょっと寂しい数字です。
国産の「胡麻(ごま)」は、道の駅だけでしか買えないのでしょうか。
淡紫色の胡麻の花

今回の歌は、
暑い夏も夕方になると
風も爽やかに吹きぬけていきます。
青い稲穂も垂れてきて風に揺れている向こうに
白胡麻の花も咲き始めたと
爽やかに咲く胡麻の花が、涼しそうです。


 


 


━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   
   暑き朝 うつむきがちの 胡麻の花


 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



応援おねがいします!
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!




| 盛夏 | 22:45 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
暑さにも負けない、夾竹桃
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う


 ━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



   ひでりつづき あまりに赤き 花見れば



    夾竹桃も  うるはしからず(尾山 篤二郎)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
陽射しが強くなる炎暑に咲く「夾竹桃(きょうちくとう)」。
夏に花が咲く、数少ない花木の一種です。



灼熱の太陽に負けないで
空に向って咲いている姿に力強さを感じます。
暑い日に咲く夾竹桃
この名前の由来は、
葉が狭く、花が桃の花に似ている処からきています。



暑さに向って咲いている花。
猛暑・乾燥・洪水など
どれをとっても強い植物といわれる「夾竹桃(きょうちくとう)」。



インドから地中海にかけて、数種自生しています。
海辺に、似合う植物です。
海岸沿いには、よく植えられています。



日本へは、江戸時代の頃
インドから中国を経て渡来してきました。



日本では、高度成長期を過ぎた頃
排ガスなどの公害に強いと云うことで
交通量の多い道路の街路樹などに多く植えられました。



そんなことで、海辺などに植えられていたものが
街中でよく見られるようになってきたのです。
その為か、あまり鑑賞される花木と思はれてないようです。
大気汚染に強い木と云う認識の方が強いかもしれません。。



もう一つ避けられていることとして「夾竹桃(きょうちくとう)」には、
有毒な成分があることです。
古くから、その根を使い麻酔などと用いてきたようです。



仏典には、「夾竹桃(きょうちくとう)」の花輪を悪人にかぶせたり
死者の顔を覆うのに使用されたとされています。
その為、中国では最初は、
主に寺院に植えられていたようです。
八重咲きの夾竹桃
こういった事柄から
「夾竹桃(きょうちくとう)」を好まない人も多くいるようです。



今回の歌もそんな思いを詠んでいるようです。
暑いさなか、空に向って咲いている花。
赤い色の花も、きれいと思えない程の暑さを感じさせます。
今年の暑さも厳しいようです。
暑さに負けずに、夏を乗り切りましょう。



 



 



━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



   
   夕立に 夾竹桃の 紅ゆらぐ



 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



応援おねがいします!
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!




| 盛夏 | 12:17 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
ミソハギは、禊萩(ミソギハギ)」
JUGEMテーマ:野花と草木を詠う

 


━━━ 今日の歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


みそはぎの 花咲く溝の 草むらに


寄せて迎え火  焚く子等のをり(若山牧水)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京では、お盆が7月です。
しかし、他の地域では、お盆と言えば8月が多くなります。
その中でも、昔からの集落では
8月20日過ぎのところもあるようです。


今回は、お盆行事に使われる植物の一種。
「ミソハギ」
名前の由来については
溝に生えるので「溝萩(ミゾハギ)」とも云われていますが


お盆に先祖の霊を迎える時、
精霊棚に供えたものに、水で濡らした「ミソハギ」を振って
その雫で禊をしていたから
「禊萩(ミソギハギ)」と云われて
「ミソハギ」になっていったようです。


その「ミソハギ」での禊の方法は
地方によってもいろいろあるようです。


仏前に飾ったり、
供物の前に水を張った器に浮かせたり
玄関前で、水をつけて振ったりといろいろ聞きます。
その地域によって使い方もいろいろあるのでしょう。
どんな使い方をしていらっしゃいますか。


この「ミソハギ」、いつの頃からか使われているのでしょうか。
かつての神事では、身を清める禊が
水辺で行われていました。
その時に、身体を清める禊に「ミソハギ」を使っていました。
湿った水辺に沢山花を咲かせていたためかも知れません。

そして萩の花とは、形状は似ていませんが
小花のつき方が、萩を思わせたのかもしれません。
畑に咲くミソハギ


今回は、近代の歌です。
お盆に故郷に帰る人も多いと思います。


お盆迎えの準備をすっかり済ませ
祖霊を迎える様子を詠っています。


こんな情景を、お盆の頃にはあちこちで
見かけられるかもしれません。


関東ではお盆の頃には、庭の片隅や、空地の片隅に
赤紫色の「ミソハギ」が今を盛りと咲いています。


 


 


━━━ 今日の詠み歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   
  みそはぎを 野辺で折りつつ 盆支度



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

応援おねがいします!
応援ありがとうございます!

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村★応援ありがとう!




| 盛夏 | 15:14 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |


最新のメルマガをお届けします
メルマガ登録・解除
野花や草木の散歩道
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
何を贈るか迷った時に
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
LINKS
PROFILE
モバイル
qrcode
SPONSORED LINKS